基礎知識

AZF欠失検査とは

無精子症や重度の乏精子症の場合、精巣精子採取術前に精子を回収できる可能性を探るためのY染色体の遺伝子

(Azoospermia factor/AZF)欠失の有無を調べる検査をすすめています。

これは、血液検査で調べることができますが、健康保険適用外になります。

 

AZF(Azoospermia factor)とは


AZFとは、男性の性染色体であるY染色体上に存在する、遺伝子です。

最近の研究によって、この遺伝子の欠失が無精子症と関係があることがわかってきました。

当院では、金沢大学などと連携して、当研究を行っています。

 

欠失する部位によって異なる

AZFの長腕部分にはAZFa,b,cの遺伝子があります。

いずれの領域が欠失しても無精子症となるわけですが、手術によって精子が回収できるかどうかは異なります。

 

万が一、AZFaやAZFbの欠失を認めた場合、精巣から精子を回収する手術をしても、

精子を回収できる確率がほぼ0%と言われております。

従って、AZFaとAZFbの欠失の場合は、通常、精巣精子回収手術の適応となりません。

 

事前の遺伝子検査によって、手術の適応を見極め、不必要な手術を避けることにもつながります。

 

AZFc欠失の場合は、逆に精子を回収できる確率が高くなる傾向があります。

この場合でも、男の子が生まれた場合、その男のお子さんにもAZFcの欠失を認めます。

つまり遺伝していくことになるため、慎重にFollowしていくことが大切です。

このAZFc欠失ですが、無精子症患者や高度乏精子症患者の約10%にみられます。

 

ここで一つ論文をご紹介します。

Molecular Human Reproduction 21:553-562,2015

 

この論文では6名の完全なAZFc欠失患者の精祖細胞と全く正常な男性の精祖細胞を18日間と48日間体外培養して比較しても、同様の特徴を示した。

つまり、この結果からAZFc欠失は体外での精子形成になんら影響を及ぼさなかったと結論づけています。

これからはAZFc欠失の患者さんは、安心してMicro TESE-ICSIの治療を受けられますね。

 

 

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

京野 廣一

京野 廣一

投稿者の記事一覧

京野アートクリニック(仙台、高輪) 理事長
1978年に福島県立医科大学を卒業し、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年7月にレディースクリニック京野(大崎市)、2007年3月に京野アートクリニック(仙台市)を開院し、2012年10月に京野アートクリニック高輪(東京都港区)を開院いいたしました。

関連記事

  1. ピロリ菌と不妊の関係
  2. 第18回日本不妊カウンセリング学会 当院の鍼灸治療の取り組み
  3. AMH(抗ミュラー管ホルモン)について
  4. 子宮内搔爬後のヒアルロン酸を用いた治療の効果について
  5. 【論文紹介】単一凍結融解胚移植におけるレトロゾール使用の効果につ…
  6. 社会的適応による卵子凍結の実施とその後について
  7. PCOSに対しての排卵誘発剤の選択
  8. 妊活セミナーレポート 12月8日@仙台

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP