注目情報

保険適用移行期の助成金の経過措置について(東京都からの情報提供)

現在、不妊治療の保険適用化に向けて、制度が移行する期間の経過措置案について情報が届いています。

※現時点ではあくまでも案という位置づけのようです※

 

先日の中医協の発表にも一部記載されておりましたが、助成金について記載されています。

 

治療の開始が令和4年3月31日までのものについては、4月以降になっても、1回分の助成金を支給する

 

という内容です。

 

これまで、3月までに治療を終えないといけない、という風に考えられてしまい、

治療したいのだけど、どうしようというお問い合わせも多くいただいておりましたが、

この措置が実現すれば、制度の以降を原因に不妊治療の実施を遅らせる必要はありません。

 

現時点の情報では、回数制限もあるように報道されていますので、助成金制度については有効に活用されることをおすすめします。

女性にとって、大変酷なことに女性の加齢により、治療成績は大きく変わってしまうのが実情です。

現在の制度をよく理解いただき、ご自身にとってベストな治療計画を立ててみて下さい。

ご相談のある方はいつでもスタッフまでお申し付け下さい。

 

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. アルキル化化学療法に対してGnRHゴセレリンの使用
  2. 漢方の安全性について考える
  3. FT(卵管鏡下卵管形成術)
  4. 妊孕性温存に関する市民公開講座&妊活イベント2018 …
  5. 講演会レポート -海外と日本における妊孕性温存の現状について-
  6. Th1/Th2と妊娠・出産について
  7. 社会的適応による卵子凍結の実施とその後について
  8. 男性不妊と活性酸素(フリーラジカル)の関係性

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP