Happy Letters

認知行動療法を利用された方の声

今回は「考え方のくせに気づき、よりよい思考を身につける:認知行動療法」を実践された方からの感想をご紹介したいと思います。

参照:認知行動療法とは

認知行動療法に参加される方は、

「院内に案内が貼ってあるのを見て、興味があったんですけど・・・・

まさに私に必要なのは、これなんだろうなと、思い切って予約しました。」

とお越しになる方が多いです。

 

今回参加された方は

「治療を始めてからわからないことがたくさん出てきて、パートナーに話しても手ごたえがない、

誰にどう相談したら解決につながるのだろう?」

という心境でいらっしゃいました。

プログラムを通じて、何を感じられたのか、ありのままに紹介したいと思います。

 

トレーニングプログラムに参加されてのご感想をお願いします


アンケートより(原文ママ)

「毎回、先生とお話しするのが楽しみで、良い意味で肩の力を抜いて、お話しすることができました。

否定的になりやすい私の考えを肯定してくださって、その積み重ねが、自分を肯定してあげれることに

つながったように感じます。参加して本当によかったです」

 

心理カウンセラーからのコメント

「思考方法を変える」といっても、今までの自分を否定するのが目的ではありません。

自分の中に、「今までと視点の違うもう一人の自分を育ててあげる」イメージです。

苦痛や困難を伴うものではなく、とても楽しみながら進めることができます。

 

変わったな、とお感じになるところがあればご記入ください


アンケートより(原文ママ)

「普段、心配になって家族に弱音を吐いて、迷惑を掛けていましたが…

紙に書いて、より適応的な思考を身につけることができるようになりました。

書くことで不安に思っていたことが、いつしか前向きに思えるようになり、

気も楽になりました。

弱音を吐く回数が減ったように感じます。」

 

心理カウンセラーからのコメント

この治療と不安な気持ちは、切っても切り離せないものだと思います。

しかし、不安な気持ちを冷静に振り返り適切に対応できるようになると、自分の中でも楽になります。

 

ほかの方にお勧めするとしたら、どのような方でしょう?


アンケートより(原文ママ)

「治療を長く続けている方。

流産経験のある方。

心配性(症)な方。」

 

心理カウンセラーからのコメント

治療を続けるうえでの気持ちの持ちよう、治療から派生するあらゆる対人関係、仕事との両立など、

色々な場面で役に立つ思考方法が身につくと、平穏な気持ちでいられる時間が長くなります。

なんとなく気になるなという方は、お気軽にお越しください。

「認知行動療法は自分に合ってるかな?」というようなご相談ももちろんお待ちしています。

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

菅谷典恵

菅谷典恵

投稿者の記事一覧

臨床心理士、生殖心理カウンセラー、がん・生殖医療専門心理士
京野アートクリニック(仙台、高輪)にて生殖心理カウンセリングを担当。
治療のことはもちろん、仕事と治療の両立、ご夫婦の考えの温度差、あらゆる人間関係など、どのようなご相談でもお受けしています。
治療もプライベートも快適に過ごすためのサポートとなるようなカウンセリングを目指しています。

関連記事

  1. 京野アートカフェ 7月24日開催レポート
  2. Happy Letters Vol.26 患者さまからいただいた…
  3. Happy Letters vol.46 卒業された患者さまから…
  4. 【会社の上司編】妊活のことを周りに伝えるか?伝えないか?
  5. コーヒーの摂取と妊娠成績との関係
  6. 生殖心理カウンセリングコラム:ドラマ「隣の家族は青く見える」第2…
  7. 妊孕性温存に関する取り組み:HOPEカード
  8. Happy Letters Vol.44 卒業された患者さまのお…

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP