コラム

鍼灸治療によるPCOS改善効果

鍼灸治療には様々な効果が期待されています。

その主なところとしては、血流改善に由来するもの、リラクゼーション効果によるものなどが考えられます。

 

今回はPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)への改善効果について紹介したいと思います。

PCOSについては、以下でも紹介しています。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)について

 

 

鍼灸によって筋交感神経活動が低下する


Stener-Victorin E et al.,Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2009 

Low-frequency electroacupuncture and physical exercise decrease high muscle sympathetic nerve activity in polycystic ovary syndrome.

この研究はスウェーデンで行われ、84名のPCOS患者さんを3グループに分け

A)鍼灸治療を受けるグループ

B)週に3回の運動を行うグループ

C)何もしないグループ

に分けて、その後を比較しました。

 

A,Bグループ共に筋交感神経活動が低下したことがわかり、

さらに、Aのグループにおいては、月経不順の改善や、テストステロン値が改善され、

Bのグループにおいては、体重の低下などが確認されたということです。

 

この研究からわかることとしては、

PCOSと筋交感神経活動が関係している可能性があること、

また、鍼灸による改善、運動による改善がなされる可能性が高いということです。

 

海外のPCOS患者さんですから、日本と異なり、

肥満である方の割合が高いと思いますので、日本の状況とは少し異なるものと思いますが、

自律神経がホルモンと関係しており、それがPCOSへ関係していると考えられます。

 

一般の方が健康管理の一環として、鍼灸を行い、

疲労回復や不調が改善されることはよくあることと思いますが、

不妊治療における鍼灸も同様のことがいえると思います。

 

なければ絶対に妊娠できないわけでもありませんし、

実施すれば必ず妊娠できるということでもありません。

 

鍼灸についてのその他の紹介は以下からご確認ください。

不妊治療における鍼灸の効果と期待

 

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. 妊娠のための努力は必要でしょうか?
  2. 「選択」に正誤はない -自分に優しくできないあなたへ-
  3. 高輪院で患者満足度アンケート実施しました
  4. 問診票からわかること
  5. 待ち時間対策について
  6. コーヒーの摂取と妊娠成績との関係
  7. Happy Letters Vol.27 卒業された患者様からの…
  8. 鍼灸治療をお受けいただいた患者さんからのお声まとめ

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP