基礎知識

顕微鏡下精索静脈瘤手術が保険適応となります

当院では、男女ともに診察をしております。

男性の治療の中で多いものは、乏精子症の方などに行う精索静脈瘤手術と

無精子症の方に行う精巣内精子回収術(TESE)です。

当院では、平成30年厚生労働省告示第43号の告知を受けて、

精索静脈瘤手術を保険適応といたしました。

これによって、顕微鏡下精索静脈瘤手術の費用のうち患者さんの負担はおよそ4万円程度になるものと思われます。

また、上記は片側の場合ですので、両側の手術となりましたら、2倍となります。

 

術前術後の検査やスケジュール、費用などについては、

受付スタッフまでお問い合わせください。

 

精索静脈瘤は男性不妊の40%の原因を占めていると考えられているほか、

二人目不妊の原因の78%は精索静脈瘤が原因とも報告されています。

 

当院での成績では、精索静脈瘤の手術を受けたおよそ60%の方に

精液所見の改善を認めています。

妊娠成績について

 

従来よりも費用負担が下がったことは、患者さんにとっての福音となると思います。

参考:精索静脈瘤とは

参考:精索静脈瘤低位結紮術

参考:二人目不妊とは

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. 子宮内細菌叢検査(子宮内フローラ)について
  2. 男性不妊とL-カルニチン
  3. 子宮内膜の厚みが着床や妊娠に与える影響について
  4. 年末年始のイベントを想像するとつらいな、という方へ
  5. 「不妊治療にはいくらかかりますか」という質問
  6. 生活習慣病と男性不妊(勃起障害)について
  7. ブルーライトが与える睡眠への影響について
  8. タイミング法についてのまとめ:妊娠率を最も高めるには

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP