基礎知識

新鮮初期胚移植と新鮮胚盤胞移植によって生まれた子どもの出生体重について

当院ではあまり使用する言葉ではないため、解説が必要と思いますが、

新鮮胚移植では多くの場合、「初期胚」を用います。

新鮮胚移植とは

胚盤胞移植については、当院では凍結融解胚移植で用いられることが多いです。

従来、胚盤胞移植のほうが妊娠率が高いということが分かってきたため、

移植の第一選択とされてきましたが、生まれたその後の比較を行った研究を紹介します。

 

初期胚移植と胚盤胞移植による出生時の体重について


初期胚と胚盤胞の違いなどについては、以下でもご紹介しています。

受精卵の発育とグレード 評価方法について

アメリカで行われた研究を紹介します。

 

Birthweight in infants conceived through in vitro fertilization following blastocyst or cleavage-stage embryo transfer: a national registry study

Litzky JF et al.,

 

2007年から2014年に新鮮胚移植を行い出産に至った方124,154名を対象として、

出生時の体重について比較したというものです。

 

結果として、単一胚移植の場合には、

初期胚移植と比べて胚盤胞移植の方が、19gほど体重が重かったという結果にはなりましたが、

健康問題を引き起こすレベルでの差は見られなかったとしています。

 

当院でも昨年のIVF学会において、凍結融解胚移植によって生まれたお子さんのフォローアップ結果を発表し、

最優秀賞を受賞いたしましたが、生殖医療はまさに安全性を証明しながら進んできた医療です。

第20回日本IVF学会学術集会 森本賞受賞

最近では遺伝子解析技術などの普及に伴い、様々なことが検査可能になっています。

ERAやフローラなどもその一つです。

こうした、新しい技術や治療についても、十分に検証し、患者さんと納得した上で、有益と考えられるものについては、

進めていければと思います。

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. ビタミンDとART治療(体外受精)の成績について
  2. 育毛剤(プロペシア:フィナステリド)は精子に悪影響ですか
  3. 不妊治療を受けていても、自然妊娠する可能性はあります
  4. サプリメントに関する勉強会 葉酸(Elevit)
  5. 男性不妊と食事 肥満の関係について
  6. AMHが高いと妊娠できますか?
  7. 体外受精とライフスタイルの関係について
  8. 一般不妊治療における卵巣刺激について

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP