コラム

カウンセリング体験記

当院では心理カウンセリングを実施しておりますが、

「カウンセリング」と聞くと、

「どんなことを聞かれるんだろう・・・?」

「私はまだそんな状態じゃないから大丈夫」

など、いろいろな印象を持たれると思います。

 

今回は、実際にご来室いただいた方の声をそのままご紹介いたします。

「カウンセリングってなんとなく気になるな」とお感じだった方はぜひご覧になってみてください。

カウンセリング体験記


 

カウンセリングを受けたきっかけは、ただの興味本位でした。

無料なら利用してみようと思っただけです。

そんな適当な(?)動機だったので、話したいことも聞きたいことも特に思い浮かばず、最初のカウンセリングは菅谷さんにうまくリードしてもらいました。

 

2回目はショートカウンセリングを利用しました。

その時不安に思っていたことを上手に解消してもらい、その後は定期的にカウンセリングに訪れるようになりました。

 

菅谷さんとはいろんな話をします。

治療のことはもちろん、仕事のこと、家庭のこと、友達のこと、世間を騒がせているニュースなどなど・・・

その時私が話したいことを話しています。

また、医師や看護師に聞きづらいこと、聞きそびれたことなどを教えてもらい、治療を補完する役割としても活用させていただいています。

 

私は精神的に強い方なので、カウンセリングを受けなくても、このストレスフルな治療を乗り越えられると思います。

ですが、菅谷さんに気持ちを軽くしてもらい、アドバイスをいただくことで、より効果的に治療へ取り組めていると感じています。

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

菅谷典恵

菅谷典恵

投稿者の記事一覧

臨床心理士、生殖心理カウンセラー、がん・生殖医療専門心理士
京野アートクリニック(仙台、高輪)にて生殖心理カウンセリングを担当。
治療のことはもちろん、仕事と治療の両立、ご夫婦の考えの温度差、あらゆる人間関係など、どのようなご相談でもお受けしています。
治療もプライベートも快適に過ごすためのサポートとなるようなカウンセリングを目指しています。

関連記事

  1. AIDを検討する夫婦へのカウンセリング実施の必要性
  2. 生殖心理カウンセリングコラム ドラマ「隣の家族は青く見える」第7…
  3. ストレスと不妊について
  4. メルマガ会員登録400名&投稿600回目
  5. 男性不妊:精子に良い食事とは
  6. [高輪院]ご予約・変更方法の改定について
  7. 受付部での取り組み
  8. 【会社の上司編】妊活のことを周りに伝えるか?伝えないか?

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP