妊活セミナーレポート

妊活セミナーレポート 12月17日@高輪

12月17日(日)には高輪院での妊活セミナーでした。

通常、土曜日に行われている妊活セミナーをはじめて日曜日に行いました。

 

募集の段階から、席数の制限を何度も更新するほど、多くの方が集まり、

会場は満席になりました!!

(何度も椅子を運び、騒がしくなってしまい、参加者の皆さまには申し訳なかったです)

 

今回からは1時間のショートセミナーということで、

理事長の京野より、治療についての説明を致しました。

 

細かな話の前に、当院だからこそできる話の1つに、

不妊治療の歴史というところがあると思います。

 

ASRMで参加者の一部に配布されたルイーズブラウンご本人直筆のサイン入り書籍

 

ルイーズブラウンさんの成功から5年後、日本で初めて東北大学(仙台)にて体外受精が成功し、

そこから体外受精の歴史が始まり、広がっていくことになります。

(だから仙台は「ARTの聖地」などともいわれるんですね)

 

その後は、初心者の方から、体外受精希望の方までを対象に、

妊娠のメカニズム

不妊原因と検査について

高度生殖医療について

そして、一部で当院の特徴である妊孕性温存について

などをお話いたしました。

 

質疑応答では、人数が多く質問しにくいかなぁと心配しましたが杞憂に終わり、

最初から最後まで止まることなく質問をいただき、非常に活発な会となりました。

 

一部の質問について紹介したいと思います。

Q1:AMHとは何を表しますか?

A1:AMHは「卵子の数」を表す指標であり、残された数が年齢に対してどのような傾向があるかがわかります。

  治療計画を立てる上では参考になり重要な検査である一方で、あくまでも数しかわからないという点には注意が必要です。

参照:AMHについて

 

Q2:移植にかかる費用は?

A2:採卵のところまでは刺激種類などにもよりますが概ね50万円ほど(全凍結した場合)

  そしてそこからホルモン補充周期での胚移植となるとおおよそ20万円ほどをお考えいただければと思います。

 

Q3:タイミングや人工授精でも何回も通院が必要か?

A3:そんなに数多くは必要ないですね。月経後の診察と排卵しているかの確認程度とお考え下さい。

 

Q4:他のクリニックでは朝来たら午前一杯は待ち時間という印象だが、待ち時間はどれくらいか?

A4:検査にもよりますが、土曜日とかになるとやはり長い日もあります。

  初診ではおおむね2時間程度は見ていただきます。特に問題なく通常の通院であれば1時間から1時間半を目安に行っています。

 

参照:当院の取り組みについて(患者さまの声より)

Q5:ピルなどで他院で副作用が出ているが、京野アートクリニックでは個人に合わせた薬を使用してもらえるか

A5:状況を見ないと何とも言えないが、基本的には一人一人にあった薬のオーダーにしているので、

  一度状況を教えてください。

高輪院では、今回のセミナーで年内の開催は最終となりました。

年間では1000名を超える方に当院のセミナーにご参加いただき、

毎回、多くの気づきをいただくばかりです。

 

来年も積極的に開催していきますので、ご興味をお持ちいただける方はぜひご参加くださいませ。

本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

 

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. 体外受精説明会レポート 10月6日@高輪院
  2. 体外受精説明会 実施レポート 8月6日@高輪
  3. 妊活セミナーレポート 7月23日@盛岡
  4. 妊活セミナーレポート 1月28日@高輪
  5. 妊活セミナーレポート 9月23日@高輪
  6. 妊活セミナー@品川・高輪 3月
  7. Happy Letters Vol.36 卒業された患者さまから…
  8. 妊活セミナーレポート 11月18日@盛岡

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP