こんにちは、生殖心理カウンセラーの菅谷典恵です。
昔は、妊娠は女性にのみ要因があるとされていましたが、
現在では女性と男性の双方に要因があると考えられています。
生殖医療のクリニックを受診される際には、お二人でいらっしゃることをお勧めします。
もちろん、ご都合で初診が別々になっても大丈夫です。
男女の結果が出そろって初めて治療が前に進んでいくのが不妊治療
女性の検査結果と、男性の検査結果を照らし合わせてはじめて治療方針が決まっていきます。
例えば女性がスムーズに排卵していることがわかったが、
男性の結果がわからないと、タイミングからスタートした方が良いのか人工授精からが良いのか、見当がつかないということがあります。
あるいは男性の結果によって顕微授精でないと妊娠の可能性が低い、ということが明らかになる場合もあります。
お二人のお身体の様子がわからないと現状に合わせた治療ができないということになります。
また、心理的に治療への歩みが揃っていないということもよくお聞きします。
女性が情報を検索され、現実的なデータを知って体外受精をしたいと焦っているのに対し、
男性は「そこまでしなくていいんじゃないの?」というような温度差をお持ちの場合、両者のストレスが高くなります。
特に男性は、通院してお金と時間を使わなくても妊娠できるかもしれないというお考えも捨てきれないと思います。
しかし、妊娠は時間との戦いであり、女性の卵巣と男性の精巣に忍び寄る加齢現象が、妊娠を阻害する最も大きな要因なのです。
女性の方が妊娠に及ぼす年齢の問題を大きくとらえている傾向にあります。
また、早めに要因を探っておきますと、今後できる対策の見立てがつきます。
ぜひ女性も男性も専門医の診察を受けていただきたいと思います。
特に生殖専門の男性泌尿器科医は貴重な存在ですので、
お近くにいらっしゃるか探してみてください。
専門医に診てもらうことはとても重要なことです。
当院にも専門の男性泌尿器科医がおりますので、
お気軽に受診してみていただきたいと思います。
心理カウンセリングはお一人でもお二人でも実施可能です
カウンセリングにはもちろんお一人で来られる方もいらっしゃいますが、ご夫婦で来られる方も多く、
「何がわからないのかわからない」
「この先の治療がどのようになるのかわからない」
「検査の結果何がわかったのかわからない」
「もっと高度な治療に進みたいけど、医師にいつどのように伝えたらよいかわからない」
などの治療全般に関するお話をお持ちいただいて大丈夫です。
患者さまの「わからない」を少しでも減らしたいと考えております。
納得のいく治療を受けていただくためにお二人で受診され、カウンセリングもご活用ください。