コラム

トマトやリコピンと男性不妊の関係について

男性不妊に関する質問で

くるみやトマト(リコピン)が良いと聞きますが、どうですか?

という質問が寄せられます。

 

活性酸素は、精液に対して悪影響を及ぼし、DNA損傷率が高まるなどの報告が様々にされていますが、

リコピンには活性酸素を除去する力があります。

トマトジュースで男性不妊が改善される?!


多くの方がご存知かとは思いますが、トマトジュースで有名なカゴメさんで行われた研究です。

リコピンとは、トマトに多く含まれる赤色の色素。天然色素 の中でも優れた抗酸化活性があることで知られており、

その作用はビタミンEの100倍以上ともいわれています。

外部参照:http://www.kagome.co.jp/company/news/2011/001278.html

 

乏精子症の患者群44名を

・トマトジュース摂取群(リコピン30mg/本 朝)※高濃度です

・抗酸化剤群(グルタチオン300mg、ビタミンC600mg、ビタミンE150mgを1日3回食後に)

・非摂取群(対象群)

に分けて研究が行われました。

 

結果として、対照群と比べて、精子の運動率の上昇、白血球数の減少が確認されたというものです。

こうした結果から、高濃度にリコピンを含有しているトマトジュースを毎日(朝)飲む習慣を身に着けることは、

男性の精液所見を改善していく可能性があるかもしれないことが示唆されました。

 

大きな侵襲や副作用もなく、苦痛もない生活習慣によって、精液所見が改善されることは、とても良いことだと思いますので、

こうした研究がより大規模で行われていくことが望ましいと思います。

精液検査自体は変動が激しいものであるため、すべての結果を証明することには、多くのサンプルも必要です。

 

リコピンさえとっていればよいということではないので、バランスの良い食生活が前提にあることは言うまでもありません。

 

また、精液に良いからと、義務的にこうした食事が多くなってしまうことが、仮に男性に過度なストレスを与えることがあれば、

それはご夫婦での話し合いの中で解消すべきかとも思います。

 

不妊だからと無理をしすぎず、健康的な暮らしをすることがスタートではないでしょうか。

 

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. 秋の妊娠しやすい体づくり
  2. 京野アートカフェ 7月24日開催レポート
  3. 鍼灸治療をお受けいただいた患者さんからのお声まとめ
  4. 認知行動療法を利用された方の声 その②
  5. [告知]妊活Start up DAY開催に向けて
  6. 不妊症と精神疾患
  7. 「赤ちゃんは親を選んでやってくる」って本当?
  8. 妊娠の可能性を高める食生活7つの法則

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP