コラム

妊活ノート開始から6か月がたちました

オフィシャルブログとして、妊活ノートが始まり、6か月が経ちました。

様々なお声をいただき、多くの方に記事を見ていただくことを励みにして、

毎日更新を継続することができました。

こうしてみていただいていることに、心から感謝申し上げます。

 

2017年3月から9月までの6か月間の人気記事TOP10を振り返ってみたいと思います。

 

第1位:不妊治療によって生まれる子どもの性比について

京野による論文紹介です。性別の選択をするということではなく、

不妊治療による特性として、性の偏りが出るのかを検証しています。

 

第2位:卒業された患者様の声 Vol.3

長期間不妊治療がうまくいかない期間をすごされた患者様で、

当院に転院。ERAを受け、卒業された患者様からのお便りです。

 

第3位:子宮内膜の厚みが与える影響について

子宮内膜の厚みによる妊娠成績への影響を解説しています。

着床に関わる問題は、非常によくご質問をいただきます。

 

第4位:妊娠成績について

当院の最新の妊娠成績について解説しています。

 

第5位:不妊症に対してのビタミンDの効果について

最近注目が集まるビタミンDについての基礎知識について解説しています。

 

第6位:ERA(子宮内膜受容能力検査)について

当院が日本で初めて導入し、症例数でも非常に多く実施しているERAについて。

こちらも非常にお問い合わせが多く来ます。

 

第7位:質の良い睡眠のための工夫

授かりやすい体づくりには質の良い睡眠が欠かせないですよね。

心理的なアプローチも含めた解説をしています。

第8位:【完結編】妊活中の周りの人との付き合い方

生殖心理カウンセラーによる大人気のシリーズの完結編です。

 

第9位:「赤ちゃんは親を選んでやってくる」って本当?

こちらも生殖心理カウンセラーによる寄稿で、スピリチュアルに語られることの多い、

難しいお題に鋭く切り込んだ内容が好評です。

 

第10位:妊娠率を確認するときの注意点

様々な医療機関が思い思いに情報発信をしている中、利用者が情報の質を評価するのは非常に困難です。

その中で一つだけ患者さまや利用者の方に身に着けておいてもらいたい妊娠率を見るときのポイントです。

 

多くの内容は皆さまからいただいた質問などから記事になるものも多くあります。

これからもぜひいろいろな声をお聞かせください。

専門家へ問い合わせ

 

これからもよろしくお願いいたします。

妊活ノート編集部

妊活ノート編集部

投稿者の記事一覧

妊活ノート編集部です。医療現場での当たり前を、より分かりやすい情報としてお届けします。正しい知識を得ることで、一日でも早い治療卒業のサポートをしたいと考えています。

関連記事

  1. 通院と家事や仕事の両立のコツはありますか?
  2. 生殖心理カウンセリングコラム ドラマ「隣の家族は青く見える」第6…
  3. 助成金について
  4. [高輪院]ご予約・変更方法の改定について
  5. 妊活ノートを開設して1年が経ちました!
  6. 生殖心理カウンセリングコラム:セックスレスでお悩みの方へ
  7. 男性の助成金使用について思う事
  8. 夏休みの過ごし方 「オフ」のすすめ

ピックアップ記事

こちらも注目

PAGE TOP